【要注意】雨の日に滑る?ニューバランス576をビブラムソールでオールソール交換してみた

靴の修理について

スニーカーブランドの中でも、快適な履き心地とスタイリッシュなデザインを両立していることで知られる「New Balance(ニューバランス)」。
今回はその中でも根強い人気を誇るモデル**「576」**の修理事例をご紹介します。

「お気に入りなのに滑りやすくなってきた…」
「靴底がすり減って危ない」
そんな時は、オールソール交換で“安全性と快適さ”を取り戻すのがおすすめです。

ニューバランス576とは?

「576」は、1988年に登場したニューバランスの名作モデルのひとつ
クラシカルな見た目と優れたクッション性で、今なお定番として愛され続けています。

  • ミッドソールにENCAPを搭載

  • アッパーはスエード×メッシュ素材

  • やや広めのフォルムで履き心地も快適

「履きやすさ」「安定感」「飽きのこないデザイン」が揃った、ライフスタイル系スニーカーの代表格です。

20190402new.jpg

滑りやすくなる原因とは?

スニーカーが滑るようになる主な原因は、ソールの摩耗です。
特に雨の日や濡れた床では、すり減ったソールではグリップ力が大幅に低下します。

☑ よくある症状

  • 靴底がツルツルに削れている

  • 底にヒビ割れがある

  • フラットに近くなり地面との接地面が不安定

こういった状態は、転倒リスクが高く非常に危険。
「滑るかも?」と感じたら早めのソール交換をおすすめします。

今回の修理:オールソール交換

今回お預かりしたニューバランス576は、アウトソールが摩耗して滑りやすくなっていた状態でした。
純正ソールの入手が困難なため、代わりに信頼性の高いビブラムソールを使用して修理しました。

✅ 修理の流れ

  1. 元のソールをすべて取り外す

  2. アウトソールとミッドソールを再構築

  3. ビブラムソールを接着・圧着

  4. 接地面と接着部の仕上げ処理

見た目は変わっても、履き心地や重さのバランスは可能な限り維持するよう調整しています。

20190402new2.jpg

ビブラムソールとは?純正にない魅力

ビブラム(Vibram)は、イタリア発の高性能ソールメーカー。
登山靴・ワークブーツなどにも使われており、耐久性・グリップ性ともに抜群です。

ビブラムの魅力

  • 高い耐摩耗性

  • 雨天時でも滑りにくい

  • 様々な形状・厚さのバリエーションがある

純正ソールにこだわらず、ビブラムを使うことで逆に機能性がアップすることもあります。
今回のニューバランス576も、滑りにくく、耐久性のあるスニーカーに生まれ変わりました。

仕上がりと履き心地

修理後のスニーカーは、見た目にも自然な仕上がりで、新品同様のグリップ力復活。

「雨の日でも安心して履けるようになった」
「お気に入りのデザインはそのまま、性能がアップして嬉しい」

と、修理後の評価も上々です。

ニューバランスの選び方・人気モデル紹介

ニューバランスは「1000番台」や「復刻モデル」など、多彩なラインナップがあります。
用途やスタイルに合わせて、最適な1足を選びましょう。

人気モデル一覧

  • 574:定番のカジュアルモデル
  • 996:細身でスタイリッシュ
  • 990:ランナー向け高機能モデル
  • 1300:高級感ある素材と完成度
  • 1700・2002R:ボリューム感ある厚底モデル

サイズ展開

ニューバランスは、ウィズ(足幅)も選べるのが強み。
公式オンラインでは、27.5cm以上の展開も充実しています。


購入先

  • 公式オンラインストア

  • Amazon/楽天など通販サイト

  • ABCマートやセレクトショップ


まとめ|滑る前に靴底チェックを!

ニューバランス576は、履き心地の良さとデザイン性で長く使いたくなるモデル。
ですが、ソールの摩耗には要注意!

「滑るな…」と感じたら、それはオールソール交換のサインです。
今回のように、ビブラムソールでの修理なら、性能も向上してさらに快適に。

「まだ履ける」と思っても、早めの修理で安全と快適を両立させましょう。


[ニューバランス] ML574 スニーカー メンズ ローカット US9.0(27cm) 01.グレー [並行輸入品]


[ニューバランス] MADE in UK 576 OU576PGL OU576PNV スニーカー 44(28cm) グレー [並行輸入品]




靴の修理について