こんにちは✋
本日は、紳士靴で人気の「サイドゴアブーツ」の修理事例をご紹介します。
脱ぎ履きがしやすく、見た目もスマートなこのブーツ。
でも、サイドのゴムが伸びたり傷んできたりすると、履き心地が台無しに…。
「ゴムがゆるゆるになってきた」
「足にフィットしない」
そんなお悩み、実はゴム交換でしっかり解決できるんです!
「ゴムが伸びても直せるって、知らなかった!」
目次
■ サイドゴアブーツの構造とよくあるトラブル
サイドゴアブーツとは、くるぶし部分にゴム(エラスティック)が入った紳士靴の一種。
伸縮性のあるゴムのおかげで、ヒモなしでも脱ぎ履きができ、フォーマルにもカジュアルにも活躍します。
よくある劣化パターン:
-
ゴムが伸びきってフィット感がなくなる
-
ゴム部分が裂けて見た目が悪くなる
-
ゴムの色あせ・ヨレ
✅ ポイント:ゴムは“消耗パーツ”。伸びたら交換が前提!
■ 今回の修理内容
- 傷んだゴムを左右とも取り外し
- 色・幅・伸縮性が近いゴムを新たに選定
- 革を痛めないよう丁寧に縫製&接着
- 両足のバランスを揃えて仕上げ
「パッと見た感じでは修理箇所がわからないくらい」自然な仕上がりになりました✨
ゴム交換すると何が変わる?
-
足にしっかりフィットして歩きやすくなる
-
甲が浮かず、見た目もスマートに
-
履いていて疲れにくくなる
■ 修理にかかる料金と期間
🔧 料金の目安
サイドゴアブーツのゴム交換:片足5,500円(両足11,000円)
🕒 納期の目安
約2週間〜3週間(混雑状況による)
よくあるご質問
Q. ゴム交換後、また伸びませんか?
→ 革や縫製の劣化がない限り、数年は快適にお使いいただけます。
Q. 色の違いが気になります
→ なるべく近い色で交換いたしますが、素材の違いによる多少の差異はございます。
まとめ|ゴムの張りを取り戻せば、また歩きたくなる
サイドゴアブーツの魅力は、スマートな見た目とラクな履き心地。
その履き心地を取り戻すためにも、ゴムの交換はとても有効です。
お気に入りのブーツを捨てる前に、ぜひ一度ご相談ください。