【夏場の人気修理】靴の中敷き(中張り)交換|見えない部分で差がつく清潔ケア!もうすぐ秋ですが夏場に一番多い修理を紹介

靴の修理について

こんにちは、ミスタークイックマンです。

今回は、夏場に特にご依頼の多い修理
「靴の中敷き(中張り)交換」についてご紹介します。

「外見はキレイだけど、中がちょっと…」
「座敷で靴を脱ぐのが恥ずかしい…」

そんなお悩み、実は多くの方が抱えています。

👣 中敷き(中張り)って何?

「中張り」とは、靴の中に敷かれているブランドロゴ入りの薄い革や合皮パーツのこと。
足裏と密着する部分なので、汗・ムレ・摩擦によって傷みやすく、特に夏場は劣化が進みやすい箇所です。

🪛 修理前の状態とお悩み

  • 汗ジミ・黒ずみ・ロゴの剥げ
  • 表面が剥がれてペラペラになっている
  • 足裏の感触が悪くなった

靴を脱いだときに中が見えてしまうシーン(居酒屋・お座敷・訪問先)で、気になって靴を揃えるのを躊躇してしまう…そんな声が多く聞かれます。

ナカバリ前

💡 中張り交換で清潔感と快適さを取り戻そう!

中敷きは、元のブランドロゴは消えてしまいますが、見た目・清潔感は大幅アップ!

当店では、用途やデザインに合わせてお選びいただけるように、豊富なカラーバリエーションをご用意しています。また、履き心地アップのため、施工の際にスポンジクッションを入れるアレンジも追加料金で承ります。

選べるカラー

  • ブラック

  • パールホワイト

  • 濃いベージュ

  • 薄いベージュ

  • ブラウン

  • キャメル

  • レッド

  • ピンクベージュ

  • グレー

  • ゴールド

  • シルバー

  • ブロンズ 以上の12色からお好きなカラーをお選びいただけます。


お客様の声

「靴を脱ぐときの恥ずかしさがなくなった!」
「中敷きがキレイになるだけで靴の印象が変わるんですね」
「ロゴが無くなっても、むしろ自分仕様でいい感じです!」

見えない部分だからこそ、整えるとグッと印象アップにつながります。

ナカバリ後

🌞 夏に多い修理ランキング(2025年版)

当店にて、夏場に特に多くご依頼いただく修理をランキング形式でご紹介!

ランキング 修理内容 理由/特徴
1位 中敷き(中張り)交換 汗・ムレによる劣化。見た目も気になる季節
2位 サンダルのカシメ・金具交換 バックルやホックの不具合が多発
3位 スニーカーのソール接着修理 熱や湿気でソールが剥がれやすくなる
4位 スリッポンの靴底すり減り修理 薄底タイプの減りが目立ちやすい
5位 革靴の中底・ヒール調整 薄着になる夏、足元の音や歩きやすさが気になる

よくある質問(FAQ)

Q. 中敷きを交換したら、履き心地が変わる?
A. はい。新しい中敷きは柔らかく、汗の吸収も改善され、清潔感と履き心地の両方がアップします。
Q. メーカーロゴが消えると修理っぽく見えますか?
A. 特にメーカー・ブランドに強いこだわりがある場合を除き、メーカーロゴがなくても違和感のない仕上がりになります。

⚠️ 修理が難しいケース

  • 靴のライニングが加水分解・劣化している場合
  • 中敷きの下にカビや浸水が見られる場合(ご相談は可能)

中張り達

💰 修理費用・納期の目安

修理内容 費用(税込) 納期
中敷き(中張り)交換 ¥1,650〜 約1〜2日間

🎒 まとめ

靴の中敷きは「見えないようで、実は一番見られている部分」。
夏場こそ、清潔感と快適さの両方を保ちたい時期です。

中張り交換はリーズナブルな価格でできて、効果も実感しやすい修理メニュー。
靴を脱ぐ機会が増える夏だからこそ、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!




靴の修理について