こんにちは!
今回は「靴磨きって難しそう…」と思っている方に向けて、靴磨きの種類と簡単な方法をご紹介します。
「外出前に何か物足りない」
「靴がくたびれて見えるけど、どうすればいい?」
そんな時こそ、靴をサッと磨くだけで印象が見違えるんです!
目次
そもそも靴磨きって必要?
靴は見た目の第一印象を左右する重要アイテム。
どんなに素敵な服装をしていても、靴が汚れていたりくたびれていると、全体の印象が台無しに…。
靴磨きはこんな時におすすめ:
-
お出かけ前の身だしなみチェック
-
ビジネスの大事な商談・面接前
-
ちょっと気分を変えたいとき
-
靴を長持ちさせたいとき
靴磨きの種類と目的
靴磨きは、目的によっていくつかの種類に分かれます。
種類 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
① 乾拭き | 柔らかい布で表面を拭く | ホコリ・軽い汚れを取る |
② ブラッシング | 靴用ブラシで全体を払う | ホコリ除去・ツヤ出し |
③ クリーム磨き | 栄養クリームを塗って磨く | 保革・ツヤ出し・補色 |
④ ワックス仕上げ | ワックスで光沢を強調 | 見た目重視の仕上げ |
初心者の方は、まず「乾拭き+ブラッシング」からスタートするのがおすすめです!
初心者でもできる簡単ケア方法
「道具もないし面倒くさい…」
そんな方でも、たった2ステップで靴がキレイに見える方法があります。
✅ 超シンプルな靴磨き法
これだけでも、ホコリが取れて「手入れされた靴」になります!
時間があれば、靴底の汚れも軽く払っておくとさらに印象アップ。
気軽にできるので、週に1回だけでも習慣にすると◎です。
本格派はここまでやる!プロの靴磨き手順
もし道具をそろえてじっくり磨きたいなら、以下の手順が王道です。
👞 革靴の場合の本格磨き手順
-
ブラシでホコリを除去(馬毛ブラシ)
-
クリーナーで古いワックスを落とす
-
栄養クリームを塗布(指や布でOK)
-
豚毛ブラシでなじませる&磨き上げ
-
ツヤが足りなければワックス仕上げ
この工程を2〜3週間に1度行えば、靴が長持ち&美しく保たれるのでおすすめです!
まとめ|靴を磨くだけで気分もアップ!
「靴磨きは難しい」「めんどう」と思っていた方も、
ちょっと拭くだけ、軽くブラシをかけるだけでも効果があります!
「お出かけ前に何か一つ整えたいな」という時、まずは足元をチェックしてみてくださいね。
[DABLOCKS] 靴磨きセット 馬毛、豚毛ブラシ付き かんたんお手入れ(ニュートラル)
[コロンブス] 初めての方・ギフト・贈り物に Amazon限定 シューケアセット 靴クリーム・シューズケア ブラック Free