こんにちは!ミスタークイックマンです。
今回は「厚底サンダルを低くカットした修理事例」をご紹介します。
一目惚れして購入した厚底サンダル。デザインはお気に入りなのに、いざ履いて歩いてみると…
- 高さがありすぎてバランスが取りにくい
- 長時間の歩行がしんどい
- つまずきそうで怖い
こんなお悩み、ありませんか?
履かなくなった厚底、諦めないで!
せっかく買ったのに履かずに下駄箱の奥へ…
「いつか履こう」と思いつつ、気づけば存在すら忘れてしまっていたり…。
でも、そんな眠っていた厚底サンダルも、カットして高さを調整すれば、再びお気に入りの一足として復活できます!
厚底カット修理の工程
📸 Before
まずはソール全体をチェックし、バランスを保ちながらカット可能な厚みを計測します。
底材の構造によっては、加工の可否や仕上がりに違いが出るので注意が必要です。
📸 After
ソールを慎重にカットしたあと、切断面を再整形し、滑り止めやクッション性も考慮して仕上げます。
元のデザインを活かしつつ、履きやすさが格段にアップ!
歩きにくさも解消され、安心してお出かけできるようになりました。
目次
厚底カットはこんな方におすすめ!
- デザインは好きだけど高さが不安
- 履くと疲れてしまう厚底サンダルを持っている
- 安全面を考えて高さを下げたい
よくあるご質問(Q&A)
Q. どれくらいの高さまでカットできますか?
A. ソール構造によりますが、1cm~3cm程度が目安です。事前にご相談ください。
Q. 見た目は変わりませんか?
A. 仕上げにこだわって加工しますので、自然な見た目に仕上がります。ただし多少の変化はあります。
お近くの店舗でご相談ください!
「履きやすさ」を優先したい方は、ぜひお気軽にお持ち込みください!
カット後の仕上がりを丁寧にご案内いたします😊