本日のお悩み相談

このブーツ、脱ぎ履き大変すぎるのでファスナー付けれたりしないのかなぁ~

なるほど、ではご案内致します。
こんにちは、靴修理専門のミスタークイックマンです。
本日は「ブーツにファスナーを後付けできませんか?」というご相談にお応えしつつ、実際のカスタム事例をご紹介します。
そんな経験、ありませんか?
特にドクターマーチンのようなアイレットが多いモデルは、毎回靴紐を結び直すのが面倒で、だんだん履かなくなってしまう方も少なくありません。
今回はそんな悩みを解消する裏ワザともいえる、「サイドファスナーの後付けカスタム」について、メリット・注意点・料金の目安など詳しく解説します。
■ ご相談内容:「このブーツ、脱ぎ履きが大変すぎる…」
あるお客様からのご相談がこちら:
ドクターマーチンの8ホールブーツ、気に入って買ったけど、履くたびに時間がかかって大変…。
邪道だとは思うのですがファスナーでサッと履けるようにならないですか?
確かに、ドクターマーチンの8ホールや10ホールなどのブーツは、足首までしっかりホールドしてくれる反面、脱ぎ履きがとにかく面倒。
特に忙しい朝などは、「ああ、今日はこの靴履くのやめとこうかな…」となりがちです。
■ ドクターマーチンってどんなブランド?
ドクターマーチン(Dr. Martens)はイギリス発の人気ブランドで、1960年代から労働者向けブーツとして人気が広まり、現在ではファッションアイテムとして世界中の人々に愛されています。
人気のモデルランキング(2025年現在)
いずれもデザインは最高。ただし「脱ぎ履きがしにくい」というのが共通の悩みとして挙がっています。
■ ファスナーを後付けするカスタムとは?
そんな脱ぎ履きの悩みを解決するのが、サイドファスナーの後付けです。
これは、ブーツの内側や外側の側面にファスナーを取り付ける加工で、元々ファスナーがないモデルにも応用できます。
施工の流れ
-
靴の状態を確認(素材・厚み・構造など)
-
サイド部分に適切な切り込みを入れる
-
高品質なファスナーを縫い付ける
-
見た目が自然になるよう、革で縁取りや仕上げ処理
新品の靴にハサミを入れるのはドキドキしますが、経験豊富な職人が行うのでご安心ください。
■ こんな方におすすめ!
ファスナー付きなら、チャッと開け閉めするだけで履けて、出かけるのがグッとラクになりますよ。
■ メリットとデメリット
✅ メリット
⚠ デメリット(注意点)
※リスクについては事前に丁寧にご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
■ ファスナーの種類と選び方
使用するファスナーは主に以下の3種類です:
-
金属ファスナー:耐久性◎、見た目も高級感あり
-
コイルファスナー:やわらかく軽い仕上がり
-
ビスロンファスナー:樹脂製でカジュアルな印象
見た目の雰囲気や使用目的に応じて、最適なファスナーをお選びいただけます。
■ 修理費用の目安と納期
料金は靴の構造やファスナーの種類によって変動しますが、片足8,800円〜(税込)が目安となります。
-
両足の場合:17,600円〜
-
納期:2週間〜3週間程度(要相談)
※革の厚みや内側の構造によっては、追加加工が必要になることがあります。
■ よくあるご質問(FAQ)
■ お客様からの声
「本当にファスナーだけでこんなにラクになるとは!もっと早くお願いすればよかったです」
「見た目も違和感なく、友人にカスタムだと気づかれませんでした」
「出張の多い自分には、脱ぎ履きのしやすさが本当にありがたいです」
■ 靴のカスタム・修理ならミスタークイックマンへ!
ファスナー追加だけでなく、オールソール交換・ヒール補修・カバン修理なども幅広く対応しています。
「こんなことできるかな?」と迷われている方も、まずは気軽にご相談ください。経験豊富な職人が、あなたの「もう一度履きたい」を叶えます。